株式会社CINC × 株式会社Kaizen Platform × 株式会社レッジ × ブランディングテクノロジー株式会社  

AI×BtoBマーケティング大全
— 戦略・LP・広告でのAI活用の最新トレンド・注力ポイントを解説

開催日時|2025年10月8日(水)  11:00~12:50
開催場所|オンライン  (zoom)

251008_ウェビナーバナー

 セミナー概要

生成AIの活用が広がる一方で、「どの仕事をAIに任せ、どこを人が担うべきか」「勝てるコンテンツの型をどう再現可能にするか」といった問いは、多くの現場で未解決のままです。

本ウェビナーでは、AIを組み込んだBtoBマーケティング施策の成果を最大化する“勝ち筋”のつくり方を徹底解説。
さらに、魅力的なコンテツを作るための設計・制作・改善のポイントと、AI時代の最新トレンドをお話しさせていただきます。
 

 このような方におすすめです

・BtoB企業のマーケティング責任者・担当者
・生成AIを業務に取り入れたいが、活用領域の判断に迷っている方
・コンテンツ施策の改善を課題にされている方
・外部パートナー(プロ人材)の活用を含めたマーケティング体制の最適化を検討している方

 セミナー詳細

  • 開催日時:2025年10月8日(水)  11:00~12:50
  • 参加費:無料
  • 開催方法:オンライン (Zoom)
※本ウェビナーではZoomを利用いたします。お申し込みいただいた方に別途メールにてご案内いたします。
※取得した個人情報については、共催3社においてイベントに関するお問い合わせならびに主催各社の今後のセミナー情報・商品情報などの告知のために共同利用させていただきます。フォーム送信した時点で、下記プライバシーポリシーに同意したものとみなします。

株式会社CINCプライバシーポリシー:https://www.cinc-j.co.jp/privacy/
株式会社Kaizen Platformプライバシーポリシー:https://docs.kaizenplatform.net/ja/privacy/
株式会社レッジプライバシーポリシーhttps://ledge.ai/privacy-policy
ブランディングテクノロジー株式会社プライバシーポリシー:https://www.branding-t.co.jp/privacy/
※セミナーの内容は予告なく一部変更となる場合がございます。
※同業他社の方は参加をお断りさせていただく可能性がございますので、予めご了承下さい。
※フォーム送信した時点で、視聴登録用URLのご案内メールを受信することに同意したものとみなします。
※フォーム送信後、万が一ご案内がない場合は、お手数ですが以下までご連絡いただけますようお願いいたします。
メール:es@cinc-j.co.jp

お申し込みフォーム

 タイムスケジュール

11:00~11:05:オープニング
11:05~11:30
Session1:成果を出すマーケ組織に共通する「プロ人材」の活かし方とは?(株式会社CINC)
11:30~11:55Session2:生成AIで変えるコンバージョン率~入力の壁をなくす最新アプローチ~(株式会社Kaizen Platform)
11:55~12:20
:Session3:広告代理店が実際に使う生成AI活用術~現場ですぐ使えるweb広告の業務効率化~(ブランディングテクノロジー株式会社)
12:20~12:45:Session4:生成AI活用におけるトレンドとマーケティング業務への影響  (株式会社レッジ)
12:45~12:50:エンディング/アンケート回答


【Session1】|成果を出すマーケ組織に共通する「プロ人材」の活かし方とは?(株式会社CINC 杉山 幸太郎)

企業のマーケティング現場では、SEO対策や広告運用、MAツールの活用やSNS施策など、やるべきことが山積みになりがちです。
「ナレッジがなく施策が属人化している」、「やることは多岐にわたるが人手が足りない」、こうした課題の突破口として、注目されているのが “外部のプロ人材” の活用です。
本セッションでは、企業の現場を多数支援してきた立場から、成果を出すマーケ組織に共通する「プロ人材」の活かし方や少数精鋭でも成果を出すチーム設計のポイントをお伝えします。

 【Session2】|生成AIで変えるコンバージョン率~入力の壁をなくす最新アプローチ~ (株式会社Kaizen Platform 多田 朋央)

オンライン上での顧客接点において、多くの企業が直面する課題が「フォーム入力」という大きな離脱要因です。
Kaizen Platformのセッションでは、生成AIを活用してこの入力の壁を取り除き、ユーザー体験をなめらかに変革しながらコンバージョン率を改善する最新アプローチをご紹介します。
名刺や履歴書、各種書類からの自動入力や、再訪時の入力復元など、従来の課題を解消する具体的な施策を取り上げ、初入力率やCVR向上に直結する実践的な方法をお伝えします。


【Session3】|広告代理店が実際に使う生成AI活用術~現場ですぐ使えるweb広告の業務効率化~ (ブランディングテクノロジー株式会社 塩原 紘生 )

中堅・中小企業の広告現場では、広告文作成からクリエイティブ制作、レポート作成まで多くの業務が負担となっています。
「作業時間が膨大」「効率化の方法がわからない」、そんな悩みを解決するカギが “生成AI” です。
本セミナーでは、広告代理店の実務をベースに、操作画面を共有しながら実践できるAI活用法と、業務効率化の具体例と成果につながる実践ポイントを紹介します。

【Session4】|生成AI活用におけるトレンドとマーケティング業務への影響 (株式会社レッジ 尾崎 龍司

マーケティング業務においてAIの活用はますます重要なっています。
そこで生成AIをさらにうまく活用していくために、生成AIの本質と活用におけるトレンドについて解説します。
さらにそれらをふまえ、マーケティング業務においての実践方法や今後の取り組むべきAI活用についてもご紹介します。

 登壇者

CINC_杉山

株式会社CINC

マーケティングDX事業本部 エキスパートソーシング部
マネージャー
杉山 幸太郎

新卒で人材系メガベンチャーに入社し、新規事業の立ち上げや推進に従事。
2022年に株式会社CINCへ入社し、エキスパートソーシング部にてプロフェッショナル人材を対象とした業務委託マッチングサービスの営業を担当。
現在はマネージャーとして、営業・マーケティング・採用など部門全体のマネジメントを担う傍ら、自身もプレイヤーとして現場に立つ。


KaizenPlatform_多田サークル

株式会社Kaizen Platform

事業企画部
執行役員
多田 朋央

2015年 ヤフー株式会社に入社し、金融サービスの営業と企画業務に従事。
2018年Kaizen Platformに参画し、全社の営業責任者・コンサル/新規事業責任者を経て、2024年1月より現職


ブランディングテクノロジー_塩原サークル

ブランディングテクノロジー株式会社

デジタルマーケティング本部
課長
塩原 紘生

2016年にブランディングテクノロジー株式会社に入社。
中堅・中小企業向けのBtoBデジタルマーケティング支援を担当し、クライアントのマーケティング成果の向上や広告運用効率の一層の改善に向けて、生成AIを活用。
セミナーでは、実務でのAI活用事例をもとに、日々の運用業務の課題を解決する具体的な活用法をご紹介いたします。


レッジ_尾崎サークル

株式会社レッジ

データストラテジー事業部
プロデューサー
尾崎 龍司

新卒で特殊冷凍ソリューションを提供するスタートアップ企業に入社。
デジタルマーケティングや新規事業の立ち上げを経験した後、セールスにコンバートし、会社の過去最高売上を記録、2年連続トップセールスとなる。
その後、重要案件のサポートをしながら、セールス全体の売上向上施策の企画実施や製品開発などのマーケティング業務に携わる。
現在はレッジではメディアセールスを担当。


お申し込みフォーム

【各社の個人情報の取扱いに関して】
株式会社CINCプライバシーポリシー:https://www.cinc-j.co.jp/privacy/
株式会社Kaizen Platformプライバシーポリシー:https://docs.kaizenplatform.net/ja/privacy/
株式会社レッジプライバシーポリシー:https://ledge.ai/privacy-policy
ブランディングテクノロジー株式会社プライバシーポリシー:https://www.branding-t.co.jp/privacy/